コロナ禍の為令和5年度を最後に休止しておりました総会ですが、
3年ぶりに開催となりました。

受付中の様子
黙祷

開会前に、今回も司会を務める 藤澤 勉 監事(S53卒) の発声により、先達者への黙祷を捧げました。
開会の辞

村井 泰介 副会長(S47卒)による開会宣言
乾杯

大先輩 遠藤 匡 氏(S28卒)のご発声により乾杯
来賓ご挨拶

白堊同窓会 会長 藤尾 善一 氏 (S45卒)よりご挨拶を頂きました。
母校の近況報告

現副校長 和田 健利 先生 より母校の近況などお話を頂きました。
会長挨拶

在仙白堊会 永山 勝教 会長(S41卒)よりご挨拶
懇談・アトラクション

三年振りの総会、場内の歓談も大いに盛り上がります。

村上 恵美子氏(S43卒)による腹話術実演。柔らかな盛岡弁でユーモアあふれる語り口が楽しいひとときでした。
校歌斉唱

七十七白堊会有志三名様のリードによる、恒例の校歌斉唱 (動画ダイジェストはこちらです)

*当日受付で上記歌詞カードをお渡ししておりますが、ほとんどの出席者の方はしっかり覚えていて空で歌われています!
閉会の辞

在仙白堊会 佐藤 譲 副会長(S41)による閉会の辞でお開きとなりました。
特別講演について
今回の総会において、当初 盛岡商工会議所会頭 谷村 邦久 氏(S41卒)による、「盛岡の可能性」の演目で講演をお願いいたしておりましたが、ご都合により中止となりました。
本年1月12日、ニューヨークタイムズ電子版に掲載された「2023年に行くべき52か所」にロンドンに次いで2番目に紹介された盛岡市は今観光を軸に大変盛り上がっております。このホットな話題を出席者は楽しみにしていただけに残念ではありましたが、事前にご送付を頂いておりました豊富な資料一式と差し入れの飲料を全員にお配りさせて頂きました。ありがとうございました。
令和元年以来三年振りの開催となりました令和5年度在仙白堊会総会は、出席者45名の盛況の内に終了となりました。次年度も創立記念日である5月13日に開催予定でございます。皆様にまたお会いする日を今から楽しみにしております。
*日程などの情報につきましては、当サイトのお問い合わせフォームでも受付致し、在仙白堊会事務局にお取次ぎ致します。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。